


🍂9月・10月は要注意!
6月・7月に増えたダニたちは、秋になると気温・湿度の低下により死んでいきます。
死骸や糞はアレルギーの原因となる「アレルゲン」になり、
以下のような症状を引き起こすことがあります👇
▶ 鼻炎
▶ 咳や喘息
▶ 皮膚炎・かゆみ
特に、ダニの「糞」はとても小さく乾燥すると空気中に舞いやすく、
気管支に入りやすい特徴があるため、注意が必要です。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
ダニを増やさないために!
日頃からできる対策とは?
☑ こまめな換気
☑ こまめに掃除機をかける
☑ 室内の湿度を50%以下に保つ
☑ 餌になるフケや髪の毛、アカなどを除去
☑ 布団や寝具は定期的に洗濯&布団乾燥機を使う
\ 秋のアレルギーシーズンを快適に過ごすために /
毎日のちょっとした対策が、体調を守る第一歩になります✨
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
🕷️ダニの動き
ダニが好むのは、気温20〜30℃・湿度60〜80% の環境。
まさに「梅雨〜夏」にかけての気候です。
そして、6月〜7月に繁殖したダニが秋に死ぬことで、
アレルゲンである死骸や糞が一気に増えるのです。
ダニのフン・死骸=ダニアレルギーの主な原因!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
🌿秋の季節を快適に過ごすために、
ご家庭でもぜひ今日から「ダニ対策」を始めてみてくださいね!