院長のコラム

高知オレンジドクター

 

当院も高知オレンジドクターに登録しています

当院の医師は「もの忘れ・認知症相談医」として、高知オレンジドクターに登録しています。
*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*

高知オレンジドクター制度とは?

高知県独自の取り組みとして、「オレンジドクター制度」があります。
これは認知症に関する専門知識を持つ医師を登録し、患者さんやご家族が安心して相談できる体制を整える仕組みです。

オレンジドクターは、医療と介護をつなぐ“架け橋”としての役割も担っており、地域における支援の中心的存在となります。
*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*

オレンジドクターの役割

● 認知症の早期発見・診断
● 患者さんやご家族への支援と相談
● 医療・介護・福祉との連携の中心

気になる症状を一人で抱え込まず、まずは身近な「相談窓口」として頼っていただける存在です。
*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*

世界アルツハイマーデーとは

毎年9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。
1994年に国際アルツハイマー病協会が制定し、認知症についての理解と支援を世界中で広める日とされています。

認知症は、記憶力や判断力の低下など身近な症状から始まり、本人だけでなく家族や地域にも大きな影響を及ぼす病気です。
そのため「地域全体で支えていくこと」がとても大切です。
*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*
最後に

認知症は誰にでも起こり得る病気です。
だからこそ、地域全体で理解し、支え合うことが重要です。

関連記事