




消耗品は定期的に交換しましょう!
CPAP(持続陽圧呼吸療法)を安全・快適に続けるためには、消耗品の定期的な交換がとても重要です。
「まだ使えるから」と長く使用してしまうと、思わぬトラブルや健康リスクにつながることも!
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••
CPAPにはこんな消耗品があります
- マスク本体 鼻や口を覆うパーツ
- マスククッション 顔に当たる柔らかい部分
- ヘッドギア(バンド) マスクを固定するバンド
- エアチューブ(ホース) CPAP本体とマスクをつなぐ管
- フィルター 空気中のホコリを除去する部品
- 加温加湿器用タンク 水を入れて湿度を加える容器
これらの部品は日々使う中で劣化や汚れが進みます。目に見えない劣化もあるため、定期チェックが大切です。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••
よくある劣化や汚れのサイン
- プラスチックの変形・ひび割れ
- ゴムやバンドの伸びや緩み
- クッション部分の黄ばみ・ベタつき
- フィルターのホコリ・花粉の付着
- ホースやタンクのカビ・ぬめり・水垢
こうした状態を放置すると、空気漏れや治療効果の低下、感染リスクにつながる可能性があります。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••
衛生管理のポイント
毎日洗うもの
▶ マスクやマスククッションは中性洗剤でやさしく手洗い
週1回洗うもの
▶ ホースや加湿器タンクはぬるま湯で洗ってしっかり乾燥
NG行動
▶ 直射日光に当てての乾燥はNG(変形や変色の原因に)
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••
こんな時は交換のタイミング!
- 空気漏れが気になる
- マスクがずれて使いにくい
- ゴムが伸びてしっかり固定できない
- 異臭やカビっぽさがある
- フィルターが目詰まりしている
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••
■ 最後に:安全・安心な治療のために
CPAPは、日々のケアと消耗品の交換でその効果を最大限に発揮します。
破損や劣化があれば、無理に使い続けず、早めの交換を心がけましょう。
ご不明な点や交換時期のご相談は、当院までお気軽にどうぞ。