





声がれが治らない…それ、声帯ポリープや声帯結節かもしれません
「風邪が治ったのに声が戻らない」
「話すとすぐに喉が疲れる」
「声がかすれて思うように出ない」
こうした声の不調が2週間以上続く場合、放置せず早めの受診をおすすめします。
もしかすると、声帯ポリープや声帯結節が原因かもしれません。
⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.·
■ 声がれの原因はさまざま
声がれには、以下のようにさまざまな原因があります:
- 風邪や喉の炎症
- 声の使いすぎ
- 胃酸逆流
- 喫煙
- 声帯ポリープ/声帯結節 など
とくに長期間の声の酷使が原因となることが多く、職業的に声をよく使う方(教師・保育士・歌手など)や子どもにも多く見られます。
⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.·
■ 声帯ポリープ・声帯結節とは?
◉ 声帯ポリープ
声帯にできる「水ぶくれ」のようなやわらかい腫れ。
急な大声や強い発声負荷が原因で、片側の声帯に突然できることが多いです。
【主な症状】
- 声がかすれる/出しづらい
- 声が低くなった、枯れた
- 話すとすぐ喉が疲れる
カラオケで叫んだあと、声が枯れて治らない…というのも典型的なケースです。
⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.·
◉ 声帯結節
声帯にできる小さくて硬いこぶ(しこり)。
長期間の発声負荷が原因で、両側の声帯にできやすいのが特徴です。
【主な症状】
- 声が枯れて治らない
- 声の響きが悪くなった
- 高音が出しづらくなった
⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.·
■ 早期の検査・治療がカギ!
当院では喉頭ファイバー(内視鏡)による検査を行い、声帯の状態を正確に確認できます。
ポリープや結節があっても、初期であれば保存的な治療(声の安静・音声指導など)で改善することも可能です。
「少しおかしいな」と感じたら、早めにご相談ください。
⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.·
■ 声をよく使う方へ
★予防も大切★
- 正しい発声法を身につける
- 喉の炎症があるときは無理をしない
- 定期的な声のチェックを受ける
声は、仕事にも日常生活にも欠かせない大切なもの。
違和感を感じたら、「我慢せず、早めの受診」を心がけましょう。