院長のコラム

ダニ対策第2弾!~カーペットとダニの関係~

「カーペットについて」見直してみませんか?

秋はダニの死骸やフンが空気中に舞い上がり、アレルギー症状を引き起こしやすい季節です。

とくにカーペットやラグのあるご家庭では、ダニの温床となるリスクが高いため注意が必要です!

⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· 

カーペットはダニにとって快適な環境です

研究では、畳やフローリングと比べて
カーペットの方がほこりやダニ密度が高いことがわかっています。

⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· 

ダニが好むポイント

☑ 暖かく湿気を保ちやすい
☑ フケやホコリなどの餌が溜まりやすい
☑ 奥に潜り込めて安心できる構造

⚠️とくにお子さまがいる家庭では要注意

舞い上がったハウスダストを吸い込むことで
咳・鼻炎・皮膚症状などの原因になることも。

⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· 

🧹フローリングでも油断禁物!

「うちはフローリングだから大丈夫」…と思っていませんか?

生きたダニは少ないものの、死骸やフンが舞いやすくアレルゲンとしての影響が強まります。

生きているダニよりも、ダニの死骸や糞がアレルギー疾患の原因になるので要注意

⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· 

正しいお掃除方法は…

① 掃除機をかける前に必ず換気
部屋の四隅や布製品のまわりを重点的に掃除
③ そのあと固く絞った雑巾で水拭き
(湿気を残さないよう注意!)

⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· 

寒さが気になる方は…

どうしてもラグが必要な場合は、洗えるラグやフロアマットに変更するのがおすすめです◎

⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· ┈⟡.· 

処分も選択肢のひとつ

毎日掃除をしていても、そもそもダニが好むものを減らすことが一番の対策!

手放すのは勇気がいりますが、ご家族の健康を守るために、
「カーペットを見直す」ことも大切な一歩です。

アレルギー対策のご相談など、お気軽にご相談ください。

関連記事